ポリ塩化ビニール

スポンサードリンク

ポリ塩化ビニールのお役立ち情報です。

ダイオキシンの主要発生源はポリ塩化ビニール?


あまり知られてはいないのですが、実は、関係業界団体からは、焼却炉からのダイオキシンの主要発生源は、ポリ塩化ビニールではなく「食塩」によるものとする研究も出されているのです。これにより、文部科学省は、学校の焼却炉を廃止するように通達を出しています。日本でのポリ塩化ビニールの利用は、それなりの歴史があります。日本では、1941年に工業化されました。なお、塩化ビニルモノマーについては、エアロゾルの噴霧助剤として使われていましたが、1970年頃に人体に害を及ぼすことがわかり、使用禁止となりました。


人体に与える影響が懸念されてもいます

現在、年間約200万トン製造されています。また、近年、いわゆる環境ホルモンへの関心が高まる中で、ポリ塩化ビニール中に含まれる「可塑剤」が食品中などに溶け出すことで、人体に与える影響が懸念されてもいます。そのため、これまで「可塑剤」として多く用いられていた「フタル酸エステル」から、人体への影響や溶出量が比較的少ないのではないかと推測される他の「可塑剤」への切り替えが進んでいるのです。しかし、一方では、現在では、他の石油系プラスチックに比べて「ポリ塩化ビニール」は二酸化炭素排出量が小さく、環境への影響が比較的小さいプラスチックであるという見方もなされるようになってきています。
優れた耐水性・耐酸性・耐アルカリ性・耐溶剤性


ポリ塩化ビニールの身近な例を紹介しますと、玩具にも柔らかく変形する人形は、ソフビ(ソフトビニール)人形と呼ばれ、怪我などに対する安全上の配慮からも多く用いられて来ましたが、現在では使用が制限されています。この代替材料として「エラストマー樹脂」と呼ばれるものが用いられるようになりました。ポリ塩化ビニールの特徴やどういったものに使用されているのかと言いますと、先ず、ポリ塩化ビニールの特徴は、硬質にも軟質にもなりまして、優れた耐水性・耐酸性・耐アルカリ性・耐溶剤性を持つのが大きな特徴です。


特徴は「難燃性」と「電気絶縁性」

そして、何と言っても「難燃性」でありまして、「電気絶縁性」であるという独特な特徴があります。このような優れた物性を持ちながらソーダ工業との関係で非常に値段が安いという魅力があり、その用途は多岐にわたるのです。衣料、インテリア、クッション材、断熱・防音材、ロープ、電線被覆、絶縁材、防虫網、包装材料、レジ袋、レコード盤、水道パイプ、消しゴム、プラスチック字消し、フィギュア、一部の自動車用のアンダーコートなど多数あります。
ポリ塩化ビニールのダイオキシン


ポリ塩化ビニールをはじめとする塩素系プラスチックが、ダイオキシン類の主要な発生源と考えられ、大きな社会問題として浮上したのは、とても衝撃的でしたね。この問題が、不買運動にもつながったのです。現在、ダイオキシンは、塩素系プラスチックだけではなく、塩素と炭素が含まれる廃棄物を焼却、処分する際に不完全燃焼してしまい、発生すると考えられています。この対処法としては、焼却炉の性能向上による不完全燃焼率の軽減を図り、「分別」により塩素を含むごみを焼却しないこと、リサイクル制度の拡充や塩素系プラスチックの使用量削減などが提案されています。